スタミナ勝負の頂上決戦!菊花賞2025魂のラストランを見届けよう

スギー店長の馬券日記

3000mの頂上決戦がそこに…菊花賞ってどんなレース?

10月ー京都競馬場で行われる、クラシック三冠の最終戦…菊花賞(きっかしょう)だよ♪皐月賞(2000m)▶日本ダービー(2400m)を戦い抜いた3歳馬たちが、最後に挑むのは3000mという“最長距離の決戦”。
ここを制した馬は、世代の頂点に立つ「真の三冠馬」。最も強いお馬さんが勝つのだッ!!!一年を締めくくる、若き王者たちの集大成の舞台なんだよ。

3000mって聞くだけで息が上がっちゃう、、、
3000mっていう距離は、ただのスタミナ勝負じゃないんだ…。速さも、我慢も、そして“心の強さ”も試されるんだよ。
どれほど才能があるお馬さんでも、この舞台では気持ちが折れてしまうことがあるんだよ。逆に、これまで目立たなかったお馬さんが一気に覚醒することもあったり、
菊花賞は、「真の王者」を選ぶ最後の試験ってことだね。
技も力も超越した、“魂の勝負”になることもある…
すっごく深いレースなんだよ。

:『ぼくちん、体力勝負の時はスタミナラーメン食べるッス!!』

スギー店長ノーマル:『へぇ〜昨日も、その前も食べてなかった???…。笑  レジー先生は体力勝負が多いんだねぇ。』

レジー先生緊張する:『も、勿論ッス!!ぼくちんまだまだ現役ッスから』

スギー店長にっこり:『へぇ〜。』

京都競馬場・芝3000mのコース説明

京都競馬場・芝3000m

スタート地点は3コーナー手前、『※淀の坂』がある少し手前からだよ。

※“淀の坂”というのは、コース内にある3コーナーから4コーナにかけて、ゆるやかな上り下りのことだよ。ここを登りきれるかが勝敗に大きく影響するから、「京都名物の坂」として知られているんだよ。

派手な高低差ではないんだけど、3000mという長丁場ではこの微妙な坂の出入りがスタミナを削っちゃうポイントになるんだ。

スタート直後、3コーナー入りのゆるやかな上り坂を登って下った先の4コーナーを抜けてスタンド前へ。
観客の大歓声に包まれながら通過するこのシーンが、1週目のハイライトだよ♪
めちゃくちゃ盛り上がるんだぁ〜

そこから1コーナー、2コーナーを回って向こう正面に進んで、再び淀の坂へ――。
2度目の坂は、まさに“自分との勝負”。スタミナと根性が試される、3000mの真の闘いがここから始まるんだ。

1周目はまだペースを抑えて体力温存、2周目に入ってから、坂の下りを利用して徐々にスピードを上げる。最後の直線は短いけど、脚を残していれば差し切りも可能になるッ──まさにペース配分と我慢比べの舞台だね。


レジー先生のコレ!:『淀の坂の上りで焦ると、下りでバテるッス! ラーメン早食い競走と同じ理論ッス!』

店長泣き笑い:『ペースをあげてはじめに勢いよく食いついたら、いくらスタミナラーメンだからってパワーは保たないよ。。』

ペース配分を間違えたら、最後の直線(約328m)で脚が止まることだってあるんだ。
長距離の菊花賞は、我慢・呼吸・そして気持ちの強さが試される舞台なんだ。

騎手とお馬さんがどれだけ息を合わせられるか──そこが勝負の分かれ道だね。

勝負を分ける“長距離適性”タイプとは?

菊花賞は3000mという国内でも最長クラスのGIなんだ。スピードだけでは勝ちきれない…問われるのは「長距離適性」なんだよ。それは単にスタミナじゃなくって、折り合いの上手さとリズムを崩さない精神力でもあるんだ。
道中で力んじゃったら、最後の坂を前に脚が残らないしね、逆に、リラックスして走れた馬ほど、最後の直線で力を発揮できるんだよ。

【リラックスして走れる名馬】
フィエールマン(2018年) デビュー5か月で菊花賞制覇。折り合いのセンスで、超スローの展開を見事に制したんだよ。

・ドゥラメンテのライバル、キタサンブラック(2015年) 逃げ、先行だけじゃない 脚も溜めることができる天才型!

【我慢強さで押し切る馬】
ソングオブウインド(2006年)
最後の直線で見せた末脚は圧巻で、3分2秒7のレコードタイムを記録したんだ。
3000mを走り切るスタミナに加えて、精神的な強さはまさに粘り強さの象徴だったね。
ゴールドシップ(2012年) 気性は荒いが、とにかく強い。坂も距離も苦にしない“規格外の存在”だよぉ
※ゴールドシップの商品は馬siteでも買えるんだ♪
是非覗いてみてねッ♪

【ゴールドシップの商品はコチラから】

【長距離で覚醒した馬】
タイトルホルダー(2021年) 逃げて後続を寄せつけない。長距離で本領発揮した“新時代のステイヤー”だよ。

・ドリームジャーニーの弟、オルフェーヴル(2011年) 三冠最後も圧勝。長距離でも末脚はまさに別格。

スギー店長ノーマル:『菊花賞って、長距離をこなすだけのレースじゃなくて、長距離でこそ輝ける馬が勝つレースなんだよねぇ。』

店長が選んだ馬券は…

3連複の2頭軸ながしで組み立てていくよ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「この2頭は必ず3着以内に来る!」っていう 軸馬を2頭決めて、
その2頭と一緒に走る もう1頭(相手馬)を広めに買う 買い方なんだよ。

軸の2頭がどちらも3着以内に入って、さらに相手の中からもう1頭が3着以内に入れば当たりだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【軸】

【9】エネルジコ
【11】マイユニバース

【相手】:

【3】ライトトラック
【4】ヤマニンブークリエ
【5】ジョバンニ
【6】ミラージュナイト
【7】ショウヘイ
【12】ゲルチュタール
【15】エリキング

7点だよ。

当てれてない日々が続いてるけど、今度こそお願いねッ!競馬の神様ッ♪
みんなもスタミナラーメン食べてスタミナ補給しながら応援しようねッ♪笑

結果は10月26日、菊花賞で明らかになるよ…お楽しみにッ!!!

またここで会おうね♪

菊花賞2025_馬券
2頭軸ながし

結果発表

スタミナラーメン食べすぎて…ゲプッ
もう食べれない…ゥプッ

あいにくの雨だったね、
馬場も稍重で余計にスタミナがいて走りにくかっただろな。

1着…【9】エネルジコ
2着…【15】エリキング
3着…【14】エキサイトバイオ



1番人気、2番人気がきたんだねぇ〜
もうわかんないよぉ、若いお馬さんだからとかあるのかなぁ、ホント読めないッ
ぃやぁ〜当たらなくて焦ってきたなぁwww
当たってた頃が懐かしいな。

ドカーンッと一発!みんなの歓喜がみたいよッ
おしっ、次回は以前にドカンと当てた3連複フォーメーションで組み立てみるよッ

次回は11月2日(日)天皇賞・(秋)だよ♪

日本競馬の伝統と権威を象徴するレースだね。
日本人の誇りを持って気持ち整えて挑みたいと思うよ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の結果


【購入金額】 1,400円

【払戻金額】   0 円

【収支】   -1,400 円

生涯収支

購入金額 31,600円

払戻金額 77840 円

収支   62,310円

【的中率】25.0% 【回収率】246.3%