G2の皮を被ったG1級のレース!夏の実力派が集う札幌記念2025

夏の頂上決戦、札幌記念 — 秋へ続く運命の一戦
札幌記念は、格はGIIだけど、毎年GⅠ級の顔ぶれが集まりやすい夏の大舞台。夏の札幌で行われる芝2000mの定量戦で、秋の大きなGⅠへ向かう一流馬の仕上げ・実戦チェックの場になっているから、ファンの注目度が高いんだ。2025年は8月17日(日)15:45発走予定、札幌・芝2000mで行われるよ。
なんで「G2なのにG1級」って呼ばれるのかなぁ?
▶時期が強い馬の調整に合う
夏の北海道開催は中断期間の後に入る“いい調整場”になりやすくって、陣営が秋の大目標(天皇賞・秋、有馬記念、大阪杯など)に向けて「ここで態勢を整える」ためにG1級馬が集まることが多いんだって。
結果的にメンバーの質がG1並みになることが多い。
▶賞金が高い(G2中でも上位)
1着賞金は 7,000万円。この金額も含めて“注力する価値がある重賞”という認識が根付いているよ。
▶「夏の見せ場」になる歴史
札幌記念での勝ち・好走がそのまま秋〜晩秋のG1での好成績につながったケースも珍しくないんだ。だからファンや陣営の注目度が高いんだよ。

観戦・予想で押さえたいポイントとしては…
▶出走メンバーの顔ぶれを必ずチェック
G1級の実績馬が混じる年は「格以上の判断」が必要。
実績馬の“本気度”を見極める ということ。
• GⅠ馬が出ていても、全力勝負じゃない場合もある(調整目的・叩き台)
• パドックや過去コメントで「まだ余裕残し」「次が本番」とあったら評価を下げる。
GⅡ専用の勢い馬との比較
• 夏に連勝して勢いづいている馬(条件戦・GⅢ勝ち上がり)が、本気のGⅠ馬にどこまで通用するかを測るんだ。
• 「勢い vs 格」の勝負になる年は、勢い馬が一矢報いるケースもあるんだよ【2009年サクラオリオンがブエナビスタ撃破】
ペース・展開の予測に“格”を反映
• 格上馬が自分の型でレースを作ると、下位馬は追走で一杯になりやすいんだ。
• 逆に、格上馬同士の駆け引きでペースが崩れると、主力馬じゃないけど展開によっては連に絡む可能性のある伏兵の台頭があったりするんだよ。
▶定量(斤量固定)戦のため実力比較がしやすい
3歳は55kg、4歳以上は58kg(牝馬減量あり)などの条件で、実績通りに力関係が反映されやすいんだ。
▶ここでの一仕事が“秋の序章”になる
勝ち負けや好内容は陣営の“自信”につながり、その後の秋のG1ロードにどう向かうかを決める重要な位置にいるんだよ。
夏の札幌で、G2の札幌記念はいつも“G1級”のドラマを生む舞台なんだ。
今年も熱い顔ぶれが揃う。札幌の4コーナーを抜けた最後の短い直線で、誰が“秋の主役”の第一歩を刻むんだろうね。
札幌競馬場 芝2000mコースの特徴とポイント

スタンド前の直線の中ほどからスタートして1コーナーまで約380mの距離があって、スタート直後は比較的ゆったりとした流れになりやすいよ。
▼
▼
1周の芝コースは約1641mで、2000mはほぼ1周と少し回る形だよ。
4コーナーのカーブはやや急で、小回りコースのため、コーナーワークの技術が求められるんだよ。
▼
▼
最後の直線は約269mと非常に短いんだ。
直線が短いだけに最後の直線だけで差し切るのは難しくて、4コーナーでいかに前に取り付けるかが勝敗の鍵になってるよ。
札幌の芝は洋芝で、パワーを要する馬場
足に優しいけど時計はかかりやすく、スピードだけでなく持久力やパワーが重要なんだ。
雨天時はさらに時計がかかる傾向になりがちだよ。
逃げ・先行馬に有利な傾向が強いかなぁ。
だけど、ペースが速くなれば差し馬も届く場合があるよ。
コーナーでの位置取りや仕掛けのタイミングが重要。騎手とのコンビネーションが大事ってことだね。
夏の北海道開催は比較的馬場が良好で、馬の負担が少ないんだ。脚質や馬場適性が結果に大きく影響してくるね。
札幌の芝2000mはスピードだけでなくって、洋芝適性やコーナー技術が勝負を分ける、夏のローカルながら奥深い舞台だよ。
歴代名馬の名シーン
数々の名馬を世に送り出してきた夏の頂上決戦。
そんな中でも記憶に残る名シーンを紹介したいな♪
【ゴールドシップvsハープスター】
真逆の戦法の激突ゴールドシップは自在に先行〜差しで立ち回れるタイプ。
自分のペースでしばらく追っ付けながら最後方でペースを抑えて静かにその時を待っていたんだ…コース中段から次々に追い上がってきて最後のコーナーを外枠から追い上げてくる_。一方のハープスターは差し切り馬タイプ。
同じく後方からじっくり脚をためて、直線で鋭く伸びてくる…
両馬とも当時のG1級の実力馬で、ファンの注目度が非常に高かったんだよ。競馬ファンにとっては、「逃げ切るか、差し切るか」の王道対決だったんだ…
激しい競り合いのラストは…最終コーナーから直線にかけて、ハープスターが追い込みをかけてくるんだけど、ゴールドシップの粘りも凄まじくて、最後まで目が離せない展開だったんだ。結果はハープスターがわずかに差し切って勝利したけど、ゴールドシップの根性と頑張りも称賛されたよ。
このレースは2頭の強さを象徴する「夏の名勝負」として語り継がれ、札幌記念の魅力を大いに高めたんだよ。両馬はその後もG1レースで活躍して、ファンの記憶に深く刻まれたよ。
【パンサラッサvsジャックドール】
パンサラッサといえば…
“世界最速”のスピードを北海道で魅せた男…
2022年の札幌記念は、秋のG1を見据えた豪華メンバーが集結したんだ。
その中でも特に注目を浴びたのが、“世界を狙う逃げ馬”パンサラッサ。
この馬の代名詞は「とにかく飛ばす!!」
序盤から全力疾走で後続を置き去りにして、勝負の形を自ら作り出すスタイルだったんだ。
ゲートが開くと同時に、飛び出したのはユニコーンライオンに続いてパンサラッサのロケットスタート!!!2コーナーを超えたところからパンサラッサが先頭を切ったんだ。
最終コーナーを回っても、まだ先頭。後続との差は依然として縮まらず、「まさかこのまま逃げ切るの?」という期待が高まってたね!!だけどゴール直前、好位から差を詰めてきたジャックドールが猛追。残り数十メートルでかわされ、惜しくも2着に敗れたんだ。
逃げ馬としての個性が強烈で、結果以上に印象的だったレース。
この翌年には海外のG1(サウジカップ)を制して、「あの札幌記念が世界制覇の前触れだったんだ」と振り返られるんだ♪
店長が選んだお馬さんは…
三連複フォーメーションで考えてみたよ♪
1列目…【5】ホウオウビスケッツ/【9】トップナイフ
2列目…【5】ホウオウビスケッツ/【7】ハヤテノフクノスケ/【8】ステレンボッシュ/【9】トップナイフ
3列目…【4】コスモキュランダ/【7】ハヤテノフクノスケ/【8】ステレンボッシュ/【10】ヴェローチェエラ/【15】ココナッツブラウン
以上19点になるよ♪
ハヤノフクノスケの生まれ故郷、ワールドファームの復旧支援のためにクラウドファンディングが呼びかけられ、無事に目標金額を達成したとの知らせに一安心しています。
馬siteも微力ながら支援を行いました。この支援活動を通じて、競馬界の絆の強さを改めて感じる素晴らしい機会となりました。
そんなハヤノフクノスケを応援したくて、今回の予想に選んでみたよ♪
・
・
・
ワールドファームの目標金額達成に少しでも力になれて心から嬉しく思うッス!!
これからも馬たちの未来を応援していきたいッス!!
嬉しさが滲み出てるよ♪ウシシ…
もちろん店長もだよ♪
さぁさぁさぁ…
夏競馬の盛り上がりはここから加速するよ♪
G1級の激戦を制した馬が、今年の夏の覇者になるのですーーーーーッ♪
熱い戦いから目が離せないねッ!!!
そんな札幌記念、結果は8月17日(日曜日)
またここに報告するね♪
結果発表
1着…【9】トップナイフ
2着…【15】ココナッツブラウン
3着…【14】アラタ
ぃやぁ…なかなか上手くハマらないものだね…
個人的にトップナイフが1着はいい読みだったなぁ♪
札幌競馬場は洋芝100%なんだ。
主にケンタッキーブルーグラスやトールフェスクっていう種類を使っていて、ヨーロッパの芝に近いよ。
東京・中山・阪神・京都の芝は「野芝(日本芝)メイン+洋芝混合」だから、札幌は“完全洋芝”っていうのがポイントだね。
力の要る馬場
▶野芝に比べて柔らかい&根が深いから、馬が沈み込むような感触だよ。
▶その分、スピードだけで押し切るのが難しくて、パワーとスタミナが必要なんだ。
時計がかかる
▶東京や京都のような「高速馬場」になりにくいんだ。
▶特に雨が降ると馬場が重くなりやすく、さらに持久力勝負になる。
トップナイフは洋芝での好走歴があったから少しだけ、目に止めていたんだぁ♪
2022年の2歳末勝利での勝利🏆
先行馬のトップナイフは、この時は出だしから好走のトップ♪
ペースを崩すことなくそのままゴールだったんだよね♪
2023年の札幌記念では2着。
洋芝の経験も沢山あったから、年齢的にも技術が上がって良い走りしてくれるんじゃないかって期待だったんだよ♪
年齢的な技術で魅せてくれるんじゃないかってもう一頭候補を上げてたんだけど。アラタ、8歳。
内枠なら3着の中に入れてたんだなぁ、、
でも外枠だったから外しちゃった。
見事、3着♪
かっこよかったよね!!
・
・
・
洋の芝って根が深くってクッション性があるんだってね♪
重たそうな芝だからパワーが必要ってことだね。
ぼくちんは洋芝で走るのは苦手ッス…
走るより洋の芝の上でピクニックがいいッス♪
低反発みたいでお昼寝とかいいッスね。
次回は9月28日(日曜日)スプリンターズSだよ♪
またねぇ~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の結果
【購入金額】 1,900円
【払戻金額】 0 円
【収支】 0 円
【生涯収支】
購入金額 26,200円
払戻金額 77840 円
収支 71510円
【的中率】30% 【回収率】297.0%